おトクにハッピー生活ガス機器リース 詳しくはこちら
各種サービス
家電製品販売 豊富な品揃えでアフターサービスも充実
太陽光発電 太陽光発電システムでクリーンな暮らしを実現
リフォーム 水周りから内装・外構まで安心と信頼のリフォーム
ガス緊急時のお問い合わせ
フリーダイヤル(通話料無料)0120-39-1901通常ダイヤル 0859-33-1901
ガスを安全にお使いいただくために、以下の緊急時には、
すぐに弊社までご連絡ください。
※対応は弊社ガスをご使用のお客様に限らせていただきます。
ガスの臭いがする
お部屋の中でガスの臭いを感じたら、ガス漏れが発生しているおそれがあります。速やかに、次のような対処を行ってください。
(1)火気は絶対に使用しない

●タバコの火はすぐに消してください。ライターやマッチなどの火気を使う行為もやめてください。
●電源の入切の際に、火花が出るおそれがあります。換気扇や電灯など、電気機器のスイッチを入れることも、切ることもしないでください。
●コンセントにも触れないでください。

(2)室内のガスを外に放出する

お部屋の窓や扉を大きく開けてください。
※LPガスは空気より重いため、低い所に溜まったガスにもご注意ください

(3)すべてのガス栓を閉める

すべてのガス器具の器具栓、ガスの元栓、LPガス容器バルブ、ガスメーターバルブを閉めてください。

(4)LPガス販売店へ連絡する

ご連絡の際は、
①お客様のお名前
②ご住所
③異常の状況
などをお伝えください。
対応にあたった係員の指示に従ってください。安全確認が済むまで、ガスの使用は中止してください。

こんなときは、すぐにご連絡を!
以下の状態が見られた場合、放置しておかれますと事故につながるおそれがありますので、すぐに弊社かガス器具メーカーまで連絡をし、点検を依頼してください。

【 炎 】「炎が安定しない」・「炎が黄色い」・「炎が赤い」

【 操作 】「使用中に消火した」・「爆発的に着火する」
               「点火しにくい」・「点火しない」

【 器具 】「異常音を立てて燃える」・「ガスの臭いがする」
               「稼働中に排気ガスの臭いがする」

災害時の対応
地震のとき
震度5相当以上の地震を感知すると、マイコンメーターが自動的にガスを遮断します。慌てず、落ち着いて行動してください。
揺れがおさまるのをまってから、火をすべて消し、ガス栓、器具栓を閉めてください。揺れが激しかった場合は、LPガス容器バルブも閉めてください。
台風・洪水のおそれがあるとき
LPガス容器バルブを閉め、容器が倒れたり流されたりしないように、しっかりと固定されていることを確認してください。
積雪が多いとき
雪でLPガス容器が埋まったり、屋根からの落雪で調整器や配管、メーターが破損するおそれがありますので、LPガス容器周辺のこまめな除雪をお願いいたします。なおその際、LPガス設備に損害を与えないようご注意ください。
停電時の対応
停電中は、換気扇などが動かず、一酸化炭素事故が懸念されます。ガス器具を使用されるときはこまめに窓を開け、とくに小型瞬間湯沸器の使用中は、常に窓を開けておくなど、換気を十分に行ってください。
ガスが止まったら
ガス栓を開けてもガスが使えないケースとして、主に2つの原因が考えられます。お困りの場合は、弊社までご連絡ください。
●ガスメーター(マイコンメーター)が異常を感知した場合

帰宅後、お湯が出ない、火がつかないといった場合は、ガス器具の故障ではない限り、ガスの供給が止まっていることが考えられます。地震やガス漏れ、異常使用(ファンヒーターの消し忘れ、給湯の止め忘れ等)をガスメーター(マイコンメーター)が感知し、ガスが止まる仕組みになっているためです。

●LPガス容器のガスが空になった場合

突然、入浴中にお湯が冷たくなったり、料理中にコンロの火が消えたなどという場合は、容器内のガスが空になっているおそれがあります。
なお、新しいガス機器を増やされたり、ご家族が増えた場合は、ガスの消費量が急に上がり、ガスが不足してしまうことがあります。そのような際は、前もって弊社までご連絡をください。事前に対応ができて、安心です。

◎マイコンメーターの表示については、こちらをご参照ください。

ガスメーター(マイコンメーター)の異常表示と復帰方法
ガスメーター(マイコンメーター)のガス遮断時の表示
ガスメーター(マイコンメーター)は、震度5以上の地震や長時間の使用、消し忘れ、ガス漏れなどの異常を検知した場合、ガスの供給を遮断する機能を備えています。
【ガス遮断時のマイコンメーター液晶画面の表示】 ガス遮断時のマイコンメーター液晶画面の表示
ガスメーター(マイコンメーター)の復帰の仕方
※ただし、手順通りに操作を行ってもガスが復帰しない場合は、復帰の操作を繰り返さずに、弊社までご連絡をください。
※ガス漏れやガス臭いとき、あるいは地震遮断以外の表示の場合は、復帰操作をせずにすぐに弊社までご連絡ください。
ガス栓・器具栓をすべて閉めてください。
ガス栓・器具栓をすべて閉めてください。
ガスメーター全面左側の黒いボタン(遮断弁開スイッチ)を押してください。
ガスメーター全面左側の黒いボタン(遮断弁開スイッチ)を押してください。
液晶画面の「ガス止」の表示が消え、下の赤ランプが点滅しますので、1分間お待ちください。
液晶画面の「ガス止」の表示が消え、下の赤ランプが点滅しますので、表示が消えるまでお待ちください。
液晶画面の文字と赤ランプが消えて、復帰は完了です。ガスが使えるようになります。
液晶画面の文字と赤ランプが消えて、復帰は完了です。ガスが使えるようになります。
故障かな?と思った時のチェックポイント
ガスコンロ編
【点火しない・点火しづらい】
【バーナーの炎が小さい】
【点火スイッチから手を離すと火が消える】

●器具内の乾電池が切れているのかもしれません。新しい電池に交換してみてください。

●バーナーキャップが汚れて、目詰まりしていると、炎が小さくなったり、つきにくくなったりします。器具ブラシなどで、詰まりを掃除してください(水洗いしたあとは、完全に乾かしてからご使用ください)。

●バーナーキャップが、前後の位置、△印に合わせて設置されているかなど、正しい向きにセットされているかどうか、確認をしてください。

●外側が濡れている鍋をコンロに置くと、立ち消え安全機能が働き、点火しないことがあります。またお掃除のあとなどで、バーナーキャップが濡れたままになっている場合も、点火しないことがありますので、ご注意ください。

給湯器編
【点火しづらい・途中で消える】

●激しく雨が降ったあとなど、湿気によって、一時的に点火しづらくなることがあります。しばらく待ってから、スイッチを入れ直してみてください。

●リモコンのエラー表示が点滅していませんか。運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」スイッチを押してみてください。

●乾電池を使用する湯沸器の場合は、乾電池が切れているのかもしれません。新しい電池に交換してみてください。

【お湯やシャワーの温度が低い】

●リモコンの設定温度をご確認ください。機器本体に、温度切り替えスイッチがある場合は、能力の設定をご確認ください。

●追い焚き機能付き給湯器の場合、浴槽内の循環フィルターが汚れていると、お湯の沸き上がり温度が低くなることがあります。歯ブラシなどで掃除をお願いします。

【稼働していないのに、モーターが回転しているような異常音がする】

●追い焚き機能付きの屋外設置型給湯器には、厳冬時に凍結防止のためのポンプが作動するものもあります。

●機器内部を冷却するため、使用後に数分間ファンが回るタイプのものもあります。

【お湯が白く濁って見える】

●水中に溶け込んだ空気が熱せられ、細かい泡となっているために白く見える現象ですので、心配はいりません。

【お湯が青く見える・浴槽が青く変色した】

●水の中の微量の銅イオンによって、お湯が青く見えることがありますが、異常ではありません。浴槽については、浴槽内部やフィルターをこまめに掃除することによって、変色を防ぐことができます。

ガス緊急時のお問い合わせ
フリーダイヤル(通話料無料)0120-39-1901通常ダイヤル 0859-33-1901
緊急時の対応
ガス緊急時のお問い合わせ
災害時の対応
ガスが止まったら
故障かな?と思ったら(ガスコンロ・給湯器)
ガスメーターの警告(マイコンメーター)
各種お申込み・お手続き
引っ越しのとき(ガス開栓・閉栓)
灯油販売・配達
リンク
Rinnai
NORITZ
Paloma
PURPOSE
TOTO
タカラスタンダード

このページの先頭へ